アロマテラピー資格取得対応講座
香恋では下記の2つの協会のアロマテラピーの資格の講座を行っています。
- 公社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー認定教室
- ナードアロマテラピー協会認定校
ナードアロマテラピーアドバイザーコース
(ナードアロマテラピー協会のアドバイザー資格に対応する講座です)
ナードアロマテラピーアドバイザーコースでは精油の化学・薬理効果を1本ずつ学びながら 健康に役立てられる講座となっております。既にアロマテラピーのインストラクター資格を有する方などがアロマテラピーのより深い知識を求めて学んでおります。
※認定試験は香恋で実施しますので通い慣れた教室で試験に挑んで頂けます
講座の内容
対象精油 40種類
対象オイル 6種類
ハーブウォーター 6種類
- アロマテラピーと精油の基礎
- 精油の化学の基礎
- アロマでスキンケア1
- アロマでスキンケア2
- アロマでバスリラックス
- 精油の調香
- 毎日を元気に過ごすために
- アロマトリートメント
- スムーズに動けるからだになろう
- 体質改善の為の精油
- 抗菌アロマテラピー
- 女性のためのアロマテラピー
等について学んで参ります。
尚、全ての講座が終わりましたら 最後に一日 試験対策として模擬試験の 日程を設けております。
実習内容
(12回講座と一緒に行います)大変有意義ですぐにご家族の方にもお役立て頂けます☆
- ルームコロン
- 軟膏・美容オイル
- ハーブウォーターの化粧水
- アロマバスオイル
- オードトワレ
- 風邪予防&改善のためのジェル
- トリートメントオイル&ハンドトリートメント
- 痛み炎症緩和クリーム
- 体質改善に役立てるブレンドオイル
- 石けん&抗菌スプレー
- ブレンドオイル
レッスン・・・・ 2.5時間×12回の講座 (全30時間)
(最後の13回目は試験対応の講座になり模擬試験を行います)
マンツーマン 費用・・・・\173,000
《その他諸費用》
- 年会費 \8,640
- 試験受験料 \6,480
- 合格後 アドバイザー認定登録料 \6,480
(尚、当スクールの他のアロマ資格対応講座を受講の方は上記金額から更に10,000お値引きさせて頂きます)
(テキスト1冊 精油小事典1冊 ハーブウォーター1本(変更なる場合もあります)込)この他、講師作成のテキストを配布 ※模擬テスト あり
こちらの資格を取得後にアロマベイシックコース を全て受講頂くとアロマテラピーベイシック講師としての活動も出来ます。
※尚、受講料に関しては分割も承ります。お気軽にご相談下さいませ♪
随時 講座の説明会を行わせて頂いております。
日時等お知らせ頂ければ日程調整させて頂きますのでお気軽にご連絡下さいませ。
アロマテラピートライアルコース
公益社団法人日本アロマ環境協会 (AEAJ)
アロマテラピー検定の1級に対応する講座です。
試験は年2回 5月と11月(仙台が一番近い試験会場になります)
講座の内容
対象精油30種類の科名・抽出部位・抽出方法・和名
- 香りテスト練習
①アロマテラピーの基礎知識
- アロマテラピーについて
- アロマテラピーのメカニズム
- 精油の基礎知識と作用
- 精油製造法と精油使用法
②精油の利用法
- 精油を扱う際の注意点
- 基材・用具について
- アロマテラピー利用法
③アロマテラピーと健康
- 食生活と栄養
- 運動・睡眠
- 生活習慣・ストレス
④アロマテラピーの歴史
⑤地球環境と法律
- 法律や環境
◎全講座終了後 模擬試験&試験対策あり
実習内容
(5回講座と一緒に行います) 大変好評です☆
- エアーフレッシュナー&バスフィズ
- トリートメントオイル作成&ハンドトリートメント
- MPソープ
- ハンガリアンウォーター(オーガニックハーブ使用)
-
ミツロウクリーム
レッスン・・・・ 2.5~3時間×5回の講座
(最後の6回目は試験対応の講座になり模擬試験を行います)
受講料・・・・\46,200 (分割可) (・教材費・実習費用込み)
※ただしテキストをお持ちの方は レッスン料から差し引かせて頂きますので御気軽にお申し出下さいませ。
【その他 受験時 合格後の諸費用】
-
アドバイザー認定講習会 \5,536 (香恋にて行います)
-
年会費 \12,000
-
試験受験料 \ 6,600
-
合格後 アドバイザー認定登録料 \10,000
この他 毎回 講師作成のテキストを配布
※毎回 前回の香りテスト&確認テスト あり
※尚、受講料に関しては分割も承ります。 お気軽にご相談下さいませ。
当スクールは 日本アロマ環境協会の認定教室になっておりますのでアロマテラピー検定1級試験合格後はアドバイザー認定講習会も香恋で御受講頂けます。
試験合格後に認定講習会を御受講頂いてから手続きをして頂きますと、日本アロマ環境協会認定のアロマテラピーアドバイザー資格を取得することができます。集中での講座受講も可能です。お気軽にご相談下さいませ。
独学でアロマテラピーを学ばれる方もいらっしゃいますが、独学で学ばれると 知識もあいまいであったり折角資格を習得したものの クラフトの作り方が分からない・・・そんな声を多く聞きます。
香恋の講師は複数のアロマテラピー協会のインストラクターの資格を習得し、様々なクラフト作成や基材等を使いこなしておりますのでその部分でも生徒様から大変喜んで頂いております。
尚、資格まではいらないけれど アロマテラピーについて学んでみたい方は、【アロマテラピー入門コース】 もございます。
この他 生徒様の場合は精油他基材他トリートメントメニュー等を10%割引とさせて頂いております。
カリキュラムにはアロマクラフト作成やトリートメントの実習なども含まれています。
レッスンはプライベート制となっておりますのでお仕事帰りなど生徒様のご都合のよい日程でスケジュールを組んで参ります。
私自身の様々なスクールでの学びを生かし試験を受験なさる方々には、万全な体制で試験を受験できるよう個々にあった対策を行っていきたいと思います。
一緒に楽しくアロマを学びながら素敵なご縁を育んでまいりましょう♪
随時 講座の説明会を行っております。